201 : 2013/01/14(月) 21:19:25.94
>>199
確かに、少し前まではそういう認識が強かったんだよね
でも大手企業の早期リストラ、男の社会的ストレスからくる生活習慣病増加で
今は「性別で婚期の差を問う」のはナンセンスだって医療関係者が口を揃えて言ってる
ソースは看護師の母と医者の友人
「30代になったら、男も女も真剣に婚活しろ!」って言われました・・・orz
だから、男だから大丈夫、女だから大丈夫じゃないという考え方はとても危険
202 : 2013/01/14(月) 21:22:19.00
>>200
式場関係者は、式場内しか知らないだろ
離婚した報告までもらえる式場って演技でもねーなオイw
203 : 2013/01/14(月) 21:23:04.76
>>200
どうして式場関係者が利用者の追跡調査までしてるの?
204 : 2013/01/14(月) 21:24:31.40
>>200
食事会ってマジで食事するだけ?
嫁に晴れ着着せて写真も撮ってやらないってのは流石に嫁の親が怒ると思うけど
205 : 2013/01/14(月) 21:25:37.85
高スペ女性から申込み貰えたのは嬉しいけど、
4行のプロフと半分以上が未回答の相手にどう返事したらいいのさw
せめて趣味や人柄の欄くらい埋めてくれ
206 : 2013/01/14(月) 21:27:08.15
結婚式の話はこのスレでする話題じゃないだろ
207 : 2013/01/14(月) 21:29:23.63
>>202-203
自分のいた会社は、挙式してくれた夫婦に式を担当したスタッフが
年賀状や暑中見舞いを送るんだよ。その時に離婚したという報告が来る。
208 : 2013/01/14(月) 21:29:33.03
>>200
>>177へのレスか?
意見が同じだと、どいつもこいつも同一人部だと思う>>200は
自分が自演してるから相手もそうだと思うんだろうな
もう一度、内容読めよ
どこが「叩いてる」ように見えるのか逆に教えて欲しいんだが
つか、自分の意見と違うからと「叩かれた」と思うのは未熟すぎるだろ
209 : 2013/01/14(月) 21:30:03.11
食事会って結納じゃあるまいし。
210 : 2013/01/14(月) 21:37:12.31
33くらいまでじゃないと付き合う気にもなれない
1年ぐらいは交際したいし、遊びとか友達なら別にいいけど
211 : 2013/01/14(月) 21:37:23.83
>>204
まさかw
もちろん結婚写真は式場で撮って両家の親に見せる。
両家の食事会と写真のみで済ます地味婚カップルは多いよ。
お金の無いカップルとか再婚の場合は特に多いみたいね。
212 : 2013/01/14(月) 21:37:57.15
婚活してるのに式、披露宴ヤダって男性が多くて驚くわ。
私はなるべく面接数回で式の希望もきくようにしてる
式に乗り気かどうかで交友関係、貯金額、お金の使い方のスタンスも
ある程度わかるからオススメ
213 : 2013/01/14(月) 21:38:13.90
ここで「披露宴や式が大事だ」って言ってる人はさ
「挙式披露宴が金の無駄」「恥ずかしいからやりたくない」と言ってる人が
実際に、相手の親にどう思われるか、相手の親族にどう思われるか、
そういうことを「結婚前に考える必要性」を教えてくれてるだけだと思う
私も披露宴とかちょっと恥ずかしいな~って思ってた1人だけど
親への感謝や親族への紹介だと思えば、身の引き締まる思いがしたよ
相手いないけどw
214 : 2013/01/14(月) 21:40:15.70
>>200の人、自爆状態でワロタ
式場関係者とか嘘ついてまで、披露宴を拒否する人を擁護したいんだな
215 : 2013/01/14(月) 21:40:19.62
>>208
ちょっと頭冷やせ
216 : 2013/01/14(月) 21:41:23.42
>>214
おまえも十分ウザイ
217 : 2013/01/14(月) 21:41:47.31
それぞれスペックだしあって賛成か反対かいおうぜ
男29歳 大卒 技術者
年収500万、貯金800万 披露宴反対
こんなの35以上とかの年齢いってるおばさんだけじゃないの喜んでるの
218 : 2013/01/14(月) 21:43:13.60
親族が多い人と結婚した知人は数合わせに苦労してた
体裁と言うほどじゃないけど、バランス悪過ぎるのも考えものみたいで
両家の考え方次第で良いと思うけどね
219 : 2013/01/14(月) 21:44:25.76
>>213
はげどう
結婚は家同士の問題だから
やりたくない儀式もやらなきゃいけない場合だってある
220 : 2013/01/14(月) 21:44:29.45
>>216
自演自爆と嘘自爆を指摘されて、最後は逆ギレですね
誰でも本当のことをいわれて言い返せないと頭に来るよね
逆ギレ、よくわかります
221 : 2013/01/14(月) 21:46:16.17
絶対おばさんが暴れてるだけっしょ
俺の後輩なんてやったりやらなかったりだし今の20代はそんなもん
222 : 2013/01/14(月) 21:47:28.32
披露宴も式も人それぞれでいいじゃん
223 : 2013/01/14(月) 21:47:56.53
>>217
披露宴反対なら指輪とか旅行とか
他のことにお金かけてもいい気持ちはあるの?
結婚に関わるセレモニーに何一つ出資したくないなら結婚難しいと思う。
224 : 2013/01/14(月) 21:48:11.99
>>220
粘着うぜー
225 : 2013/01/14(月) 21:50:00.56
ここのプロフに式に関する項目も欲しいよね
地味婚にしたいとか派手婚がいいとかさ........そうすりゃトラブルも減るよ
226 : 2013/01/14(月) 21:50:06.93
結婚式も披露宴も人それぞれだろ
どっちが良くてどっちが悪いとか余計なお世話
相手もいないのに互いの主張を否定し合うとか虚し過ぎる
227 : 2013/01/14(月) 21:51:31.29
>>217
ここでスペ自慢して何がしたいのかわからんが
無駄に自己評価が高すぎると、腹黒い女としかうまくいかないと思うぞ
俺スペック
男(31)公務員、次男、年収900、貯金1000万以上
挙式も披露宴も、婚約指輪も結婚指輪も、当り前に考えてる
好きだった年上女性に振られて(家柄が見合わないという理由)ここに登録し始めた
こんなところにスペック書いて、なんの意味があるのか教えて欲しいんだが
228 : 2013/01/14(月) 21:53:02.29
披露宴は今の時代しなくてもアリ
しかし身内だけでの式もあげないってのは何か問題アリと思われる
↑だいたいこれが普通でしょ
229 : 2013/01/14(月) 21:54:09.70
異なる主張を否定してるようにしか見えないのは
自分の主張の方が分が悪いとわかってるからだと思うよ
挙式も披露宴も好きにしたらイイと思うけど
結婚する場合、事前に知っておくべきことは絶対あると思う
230 : 2013/01/14(月) 21:54:33.87
31才の公務員で年収900って凄くね?
231 : 2013/01/14(月) 21:56:13.74
>>230
それ相応の資格を複数持ってる
232 : 2013/01/14(月) 21:57:02.40
>>230
公務員31で900はありえないからどっかしらフェイク入ってると思われ
233 : 2013/01/14(月) 21:58:59.41
>>231の補足
登録情報には、証明書提出が面倒だから実際のスペックより低めで登録してる
234 : 2013/01/14(月) 22:00:07.87
登録して1週間、全員のメッセ読みきれてないけど、最初の方に申し込みくれた人2人と交換していて、来週面接予定。
皆さんの面接までのペースってどんな感じなんでしょう?
235 : 2013/01/14(月) 22:03:29.03
>>232
貯金はもっとあるけど、フェイクは無い
>>217がスペック発表しろって言うから、フェイク入れたら意味無いだろ
特殊資格持ってるとこの程度の年収は周囲にもゴロゴロいる
後輩の28は俺より優秀だから多分もっともらってる
236 : 2013/01/14(月) 22:05:55.85
>>234
3ヶ月で登録したから、一ヶ月はメールする予定
メールが続けば、面接しても大丈夫だと思うから
237 : 2013/01/14(月) 22:08:20.10
>>223
旅行いったり指輪あげたりするのは良いと思う
披露宴も人のは反対しない、けどやらないからってキチガイ扱いするほどのことでもないっしょ
今の時代お金稼ぐのは楽じゃないよ
>>227さんはほんとかもしれないけど
年収900万とか1000万とかすぐでてくるけどそんな簡単に稼げないって
よく400万、500万の男はくずとかいってるけど、自分で稼いでみれば大変なのがわかると思うんだけどな
よく自分を棚にあげて言いたい放題いえるよな
238 : 2013/01/14(月) 22:08:58.90
>>235
>後輩の28は俺より優秀だから多分もっともらってる
公務員31才で年収900でも滅茶苦茶凄いと思うのに、それより若くて更に貰ってるって凄い職種だなw
239 : 2013/01/14(月) 22:10:57.05
披露宴賛否からスペック自慢へ
240 : 2013/01/14(月) 22:13:02.77
俺のスペックは
A型、飲まない、吸わない
特定されたら困るな///
241 : 2013/01/14(月) 22:18:25.63
>>237
確かに「住む世界」ってあるよね
私は父(役所系公務員)母(茶道教師)で友人親戚にも年収1000万以上が多い
医師、国家公務員、地方公務員も周囲にいるから
>>227さんの職業もなんとなく見当がついた(特殊な資格、というところで)
>>227
普通の資格より難しいし、針の穴ほど狭き門ですよね
命懸けのお仕事、いつも感謝しています(違ってたらすみません)
242 : 2013/01/14(月) 22:19:18.78
>>235
公立の医者ですか?
243 : 2013/01/14(月) 22:24:22.07
>>239
>>227だけど、自慢じゃなくて>>217へのレスだよ
>>217からの反応無いけど
>>241
うお、書きすぎたか・・・
おそらくご想像に近い職業です、ありがとうございます
244 : 2013/01/14(月) 22:25:16.02
潜水士とかじゃね?
245 : 2013/01/14(月) 22:25:22.39
>>242
違います
246 : 2013/01/14(月) 22:26:16.61
職業柄、身分を言えないってところで、
検事じゃないの。裁判官じゃなさそうだからね。
能力考えたら900は多くないよな。
247 : 2013/01/14(月) 22:26:49.63
まだアラサーで高年収なのに、リアルで相手見つからないのか...
248 : 2013/01/14(月) 22:28:02.86
>>244
違います
>>246
違います
おい、>>217出てこいよ
お前のせいで職業当てクイズが始まったじゃないか
249 : 2013/01/14(月) 22:29:16.25
国家1種でもそんなにもらえないのにねw
嘘ばっかw
250 : 2013/01/14(月) 22:29:29.32
>>247
横レスだけど、>>227をよく読みなさいよ
振られたって書いてあるじゃん
251 : 2013/01/14(月) 22:30:12.38
>>217は恥ずかしくて出てこれなくなったから
>>247あたりで叩き始めたと思われw
252 : 2013/01/14(月) 22:31:57.92
公務員も職場や職種によっては出会いゼロだからな~
同期で雪国のダム管理業務やってるのがいるけど、雪深い数ヶ月は山奥で男数人の世界だわw
253 : 2013/01/14(月) 22:31:58.40
>250
読んだよ?
まだリアルでも見つかりそうなのになって思って
254 : 2013/01/14(月) 22:32:00.97
>>249
国家1種は自分が持ってる複数の特殊資格ではない
嘘と思いたいなら嘘でいいよ
お前と直接知り合うことも無いだろうから
255 : 2013/01/14(月) 22:32:14.50
レスみてます
>>237が自分のレスですね、わかりづくらいて申し訳ない
256 : 2013/01/14(月) 22:32:25.30
>>247
>>158で書かれていることは真実な気がするね
>>217なんてスペックが高い=発言力が有る、偉いと勘違いしてる屑っぽいw
257 : 2013/01/14(月) 22:36:54.51
>>243
レスありがとうございます、>>241です
近いですか?当たってましたか?だったら嬉しいです
大変なお仕事と思いますが、どうぞお気を付けて
258 : 2013/01/14(月) 22:38:34.23
女だけど新卒で死ぬほど残業してたけど600万はもらってたから、アラフォーで低年収の人って今まで何してたのかなと思う
259 : 2013/01/14(月) 22:41:57.13
>>258
そうやって自分基準に人を見下すのはよくない
260 : 2013/01/14(月) 22:45:43.71
>>255
こちらこそレスに気がつかなくて申し訳ない
確かに稼ぐのは大変だと思うよ、そこは同感
でも、スペックをネット上で書いても、こんな結果しか出ないから
多用な価値観が集まる場所でスペック提示しても、あまり有効ではないよ
261 : 2013/01/14(月) 22:47:29.43
>>256
中身ですね
262 : 2013/01/14(月) 22:48:17.36
新卒女で600万円て凄いな
263 : 2013/01/14(月) 22:48:20.03
公務員ってたしか公務員専用の相談所あったじゃん
そういうところで公務員同士で結婚すりゃ最強なのに
264 : 2013/01/14(月) 22:49:32.16
>>262
でも死ぬほど残業って
体壊して使い捨てられちゃ意味なくね?
265 : 2013/01/14(月) 22:50:05.64
年収よりも稼いだお金をどう使うかの方が大切だよね
266 : 2013/01/14(月) 22:51:55.34
住む世界が違うやんごとなき方は身内からの紹介の方が安心じゃないかと思う
強い弱いはともかく、家柄とかで親族の反対があってめんどくさそう
267 : 2013/01/14(月) 22:53:35.84
>>252
大学の友達に国交省の役人いるけど、職場は男ばっかりらしいね。
婚活パーティに参加した時もなぜか国交省の人(30半ば)と仲良くなったけど、
彼も「職場は男ばかり、転勤も多いからどんどん婚活の波に乗り遅れる」って言ってた。
公務員、人気あるのにw
でも転勤多いと結婚相手には躊躇ってしまう、贅沢者な私(アラサー)がいる。
ウハw結婚できなくてサーセンwフヒw・・・orz
268 : 2013/01/14(月) 22:54:43.52
専業主婦以外無理だし、子供できたら単身赴任かぁ。
269 : 2013/01/14(月) 22:55:22.71
その上高スペなのに結婚してないのは問題があるせいだとか叩かれるw
270 : 2013/01/14(月) 22:56:16.96
でも転勤あるかなしかは重要
271 : 2013/01/14(月) 22:56:21.56
>>264
20代って、若いがゆえにオーバーワークしちゃうんだよ
残業嫌いだけど、やり遂げた達成感は私も好きだったな~
>>258の気持ちもわからんでもない
272 : 2013/01/14(月) 22:56:36.88
>267
自衛隊幹部と付き合ってたけど、転勤多過ぎて結婚に踏み切れなかったわ
全国転勤はきついよね
273 : 2013/01/14(月) 22:59:09.25
>>268
何で無理なの?
274 : 2013/01/14(月) 23:01:23.35
エリート職で結婚してないのって転勤が原因であることが多いよね
275 : 2013/01/14(月) 23:01:32.15
子供いないのに専業主婦って絶滅危惧種かと思ってた。
276 : 2013/01/14(月) 23:03:54.43
>>272
そうそう、転勤多くて上官の奥様方と官舎付き合いとか無理無理。
こんな甘えた娘でサーセンwサーセンwっていつも親に謝ってる・・・orz
でも、自衛隊の幹部(尉官以上)なら30歳を超えたら転勤減るらしいよ?
277 : 2013/01/14(月) 23:05:21.59
>>276が可愛く見えてきた
もう寝よう
278 : 2013/01/14(月) 23:07:03.92
全国転勤なんて公務員に限らず民間もでしょ。
年収の多い大手企業なんて全国どころか海外転勤もあるし。
年収高い男を求める女は転勤くらい妥協してもらわんと・・・
279 : 2013/01/14(月) 23:08:36.44
>>278
同意
年収高い男を狙うなら、1人でなんでもできる女じゃないとうまくいかない
280 : 2013/01/14(月) 23:09:02.87
優先順位の問題だよね
年収とか転勤とか
私は絶対地元から離れたくないけど、地方の登録者って少ない...
281 : 2013/01/14(月) 23:11:24.16
>>279
ひとりで何でもできる女が年収高い男狙うかな?
282 : 2013/01/14(月) 23:14:43.89
高年収の男を避ける女っているの?
283 : 2013/01/14(月) 23:15:11.66
転勤ゼロでも夜間勤務や出張の多い職種だと、結局妻は家で独りが多くなるけどねw
警官とか消防士に離婚者が多いのも夜間勤務や残業で家に帰れない日が多いからだと聞くし。
あと、教員も部活顧問とかになるとほとんど家に帰らんよ。子育ても基本独り。
284 : 2013/01/14(月) 23:16:36.48
>>280
都市部在住でも、自分の住む地域出身の人を検索してみたら?
都会の仕事を辞めて、いつか実家に戻る人もいるかもしれない
285 : 2013/01/14(月) 23:18:53.20
警察官や消防士、自衛官などの特殊公務員は24時間体制だからね
依存の強い女性には不向きだと思うわ
286 : 2013/01/14(月) 23:19:18.22
実家の近くに住みたいよ、ママン...
287 : 2013/01/14(月) 23:23:06.32
>>285
依存が強い云々じゃなく
妻1人じゃ物理的に子育て辛いでしょ
不規則勤務だったり家に帰らないことがある旦那の場合は
祖父母が子育て協力できる環境でないと破綻する
288 : 2013/01/14(月) 23:26:00.61
>>287
産後1ヶ月は普通の人と同じで実家に帰省するけど
あとは旦那の元に戻る奥様は少なくないよ(国内だけど)
最初から親を当てにして子供生もうとしてるの?
それだと、親が倒れた場合や親の介護が必要になったらもう子供産めないじゃん
289 : 2013/01/14(月) 23:26:08.62
俺も半分くらい海外出張だわ・・・
これって女性から敬遠される?
290 : 2013/01/14(月) 23:26:09.81
>>287
お互いの実家から遠く離れた土地で子育て頑張ってる女性に失礼な話だな
291 : 2013/01/14(月) 23:27:42.68
227さんが35歳くらいだったら面接したかったな~
292 : 2013/01/14(月) 23:28:34.37
ぼやき関係の日記に拍手が多いのが不思議。
あほかと思ってしまう。
あえて日記を書くのなら、もちっとましなことを書かないのかな?
293 : 2013/01/14(月) 23:28:48.52
事情って物がそれぞれにあるけど、
祖父母の支援を受けられるならそれを使って何が悪いのか?
それが甘えとは思えないな
294 : 2013/01/14(月) 23:29:50.23
男も女も、実家依存が強い人とは結婚したくないな
何かにつけて「実家に帰る」という技を使いそうだ
甘えた根性とか余計に腹立つだろ
295 : 2013/01/14(月) 23:30:26.33
>>293
甘えかもしれないけど、うちは祖父母もそれをのぞんでるw
296 : 2013/01/14(月) 23:32:46.72
うちの妹は毎週のように実家に帰ってきてるよ
離婚しないか心配
297 : 2013/01/14(月) 23:42:23.96
毎週帰れるから大丈夫じゃね
やっぱり女性は気軽に実家に帰れる方がいいよ
298 : 2013/01/14(月) 23:42:27.10
>>296
親戚の女が頻繁に実家に帰ってたな~
直接的な原因は不明だが離婚したw
因みに3姉妹の末っ子
299 : 2013/01/14(月) 23:44:11.16
>>292
同意
ぼやきならここですれば良いのにね~
300 : 2013/01/14(月) 23:46:55.92
結婚しても、頼れるのは他人の旦那一家より実家だろ